2021.02.02地域包括ケア推進局「久留米市地域包括ケア実務担当者会議(主催勉強会)」実施報告
地域包括ケア推進局Community care
地域包括ケア推進局について
現在国は、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進しています。
地域包括ケア推進局は、この地域包括ケアシステムに対応する今年度より新設された局です。この局では、県内の各市町村がそれぞれの現状に応じた事業サービスをスタートさせることをお手伝いし、会員理学療法士が住民の皆様のお役に立てるような人材育成・人材管理を行っていきます。
地域の皆様の期待に応えるべく、会員の皆様がその力を存分に発揮できるよう活動・支援してまいります、ご協力お願いいたします。
地域包括ケア推進局よりお知らせ
2021.01.31研修会・事業カレンダー2020年度 北九州市地域包括ケア実務担当者会議(主催勉強会)
2021.01.25地域包括ケア推進局第3回 筑豊地区地域包括ケア実務担当者会議の報告
2021.01.10研修会・事業カレンダー久留米市地域包括ケア実務担当者会議(主催勉強会)
2020.12.21研修会・事業カレンダー「筑豊地区実務担当者会議」の開催案内
2020.10.24地域包括ケア推進局「2020年度訪問リハビリテーション実務者研修会」開催のお知らせ
2020.10.16地域包括ケア推進局「第2回筑豊地区実務担当者会議」の報告
2020.09.28研修会・事業カレンダー「筑豊地区実務担当者会議」の開催案内
2020.02.29研修会・事業カレンダー「筑豊地区地域包括ケア実務担当者会議(主催勉強会)」の開催案内
2020.02.15地域包括ケア推進局地域ケア会議ならびに介護予防推進リーダー取得時の注意点
申請などお手続き
士会指定事業登録申請用紙
地域ケア会議推進リーダーならびに会議予防推進リーダー取得時に必要な士会指定事業の登録申請用紙です。 ご記入いただき、事務所へ郵送もしくはメール(fukuokapt@etude.ocn.ne.jp)にてお送りください。
士会指定事業登録申請書(地域ケア会議推進リーダー用).pdf