令和7年度福岡県理学療法士会 災害医療研修会【150730】のご案内
「災害時避難所で何が本当に必要だったのか~専門職であり被災者である立場から~」
事務局管理部 災害対策担当理事
吉田大地
平素より、福岡県理学療法士会の運営にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 今回、令和6年能登半島地震の被災者の一人である理学療法士の奥佐千恵氏より、避難所内での急性期災害対応などについてお話しいただく予定です。発災直後から支援者側であり受援者側でもあった立場として、またリハビリテーション専門職として、災害経験を通して「本当に必要な支援とは」何だったのか?について伝えていただきます。それらを真摯にお聴きし、今後の災害支援に活かしていく機会にしたいと考えております。専門職として、一市民としてご参加いただければ幸いです。
名 称
令和7年度年度福岡県理学療法士会 災害医療研修会【150730】
日 時
令和7年12月10日(水) 19:00~20:30(受付18:45~)
方 法
Web開催(Zoom、アーカイブなし)
対 象
福岡県理学療法士会会員・福岡県作業療法協会会員・福岡県言語聴覚士会会員
費 用
無料(下記参照)
定 員
Zoomウェビナー 定員100名
申込期間
令和7年10月1日(水)~ 令和7年12月3日(水)
講義内容
「災害時、避難所で何が本当に必要だったのか~専門職であり被災者であり受援者である立場から~」
講 師
奥 佐千恵 氏(被災地職員)
理学療法士、医療的ケア児コーディネーター、福祉住環境コーディネーター
【PT会員以外の方は下記URLより申込】
https://forms.gle/6Gwmm66sQX3x23Rf9
福岡県作業療法協会または、福岡県言語聴覚士会 会員:無料
保健・医療・介護・福祉等の従事者:無料
上記以外のPT・OT・STの方:20,000円
【注意事項】
Zoomの案内メールを配信するため、必ず連絡の取れるアドレスをご入力ください。案内メールが迷惑メールに振り分けられる可能性もありますので、メールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。
Zoomを使用したオンライン開催の研修会に関するお問い合わせは、下記URLをご確認ください。 よくあるお問い合わせにつきましてもご参照いただきますようお願いいたします。 https://kenshukai.fukuoka-pt.jp/ ※県士会HPのトップページ下部にもリンクがございます。