公益社団法人 福岡県理学療法士会

Furee worKU「理学療法士の新しい働き方を、もっと身近に。」

「理学療法士の新しい働き方を、もっと身近に。」

 

公益社団法人 福岡県理学療法士会
保健福祉部 職能事業 脇坂成重

 

平素より福岡県理学療法士会の事業にご理解、ご協力くださり、誠にありがとうございます。

さて保健福祉部では、理学療法士の認知度向上と職域拡大を目的に、SNSを活用した新規事業 「FUree worKU(フリーワーク)」 を令和4年度より開始しました。

 

「Free Work」は“自由な働き方”を意味します。

さらに、私たちが暮らす魅力ある地域 FUKUOKA で、会員が“ジユウニハタラク”ための選択肢を広げたい――そんな思いを込めて FUree worKU と名付けました。

 

理学療法士の仕事は「病院のリハビリ」だけではありません。理学療法士は 「カラダづくり」と「動作の専門家」 として、医療・介護に限らず、教育・スポーツ・障がい福祉・企業活動・起業など幅広い分野で活躍できます。すでに多くの理学療法士が、その専門性を活かして新しいフィールドに挑戦しています。FUree worKUでは、多様な働き方をしている理学療法士を取り上げ、その活動を紹介させていただきます。

 

これまでの記事

ジユウニハタラクR7.8.2 股関節理学療法の未踏領域を切り拓く(立石聡史さん)

スペシャル対談R7.6.29. 第34回福岡県理学療法士学会 大会長インタビュー(音地亮さん)

ジユウニハタラクR7.5.31 変化の中で見つけた「私らしい」理学療法士の在り方(松岡美紀さん)

ジユウニハタラクR7.5.24 「変える」を恐れない思考(遠藤正英さん)

ジユウニハタラクR7.3.8 理学療法士×モデル×カメラマンで描く自由な働き方(平圭一郎さん)

ジユウニハタラクR6.4.27 住まいと暮らしをコーディネートしwell-beingの実現を目指す(天米穂さん)

ジユウニハタラクR6.1.13 自責思考のマインドを女性専用サロンオーナーに聞いてみた!(漆川沙弥香さん)

ジユウニハタラクR5.9.5 ”面白いことに躊躇なく行動”を体現!! シンクタンクで働く理学療法士(松尾厚さん)

ジユウニハタラクR5.8.8 大学教授に聞く!? 理学療法と教育とSNS(玉利誠さん)

ジユウニハタラクR5.6.24 「ニーズを形にするのが楽しい」行政機関のクリエイティブな理学療法士の実態とは(西田紋奈さん)

第32回福岡県理学療法士学会タイアップインタビュー R5.5.11(齊藤貴文さん)

ジユウニハタラクR5.3.24 看護・リハビリテーション・社会福祉のサービスを経営する理学療法士の思考法を聞いてみた(瀬尾徹さん)

ジユウニハタラクR5.3.1 育児をしながらどのようにキャリアと向き合うか?(濵﨑夕華さん)

ジユウニハタラクR5.2.1 「リスクを背負う覚悟はあるか?」理学療法士のパラレルキャリアの築き方(伊東浩樹さん)

ジユウニハタラクR5.1.9 理学療法士の魅力を再考 他職種を経たから気づくコト。(林雄李さん)

ジユウニハタラクR4.12.31 女性が働きやすい職場とは?ママさん理学療法士に聞いてみた。(加治屋美香さん)

ジユウニハタラクR4.12.8 警察官と准看護師を経験した理学療法士が語る仕事の魅力(江副浩一郎さん)

ジユウニハタラクR4.11.22 育休中の大変さをママさん理学療法士に聞いてみた。(財前愛美さん)

ジユウニハタラクR4.10.31 介護予防と地域課題を同時解決!? 理学療法士がデザインする農園運営(今村純平さん)

ジユウニハタラクR4.10.10 「結果を出す前に対価を求めないほうがいい」トレーナー活動の極意(大松亮輔さん)

ジユウニハタラクR4.9.19 データサイエンスを武器に展開するPTのキャリアとは(MITTIさん)

ジユウニハタラクR4.8.31 「デザインは自己表現の場」 デザイナー ✕ 理学療法(Nopposan)

 

FUreeworKUトップページ